3月6日14時から東京都社会福祉保健医療研修センター(最寄り駅は地下鉄の茗荷谷駅徒歩10分)で開催。

説明会の対象は、都内で特別養護老人ホームの新規整備を予定している人、区市町村職員の他に補助制度の関心のある方となっているので、この分野に興味にある方であればどなたでも歓迎ということだ。

参加申し込みには注意が必要だ。2月16日と開催前までにFAXで送る必要があるのでお忘れなきように。

特別養護老人ホーム等施設整備費補助制度の概要説明会について(平成27年3月6日開催)

毎日新聞に連載されていた認知症キャンペーン報道をまとめた書籍「老いてさまよう 認知症の人はいま」が16日に発売された。

"amazon img"

毎日新聞東京本社特別報道グループ取材班が取材した2012年12月から14年10月の毎日新聞本誌連載の関連記事を収録。 2014年度の新聞協会賞と菊池寛賞をダブル受賞した。

Amazon.co.jp 老いてさまよう 認知症の人はいま

東京都港区がウェブで翻訳業務用の英語辞書を公開していた。これは法律や行政サービスなどの一般名称を統一した英訳表記にするニーズに答えたものであるが、都内では外国人比率が新宿区に次いで多い港区ならではの行政サービスであるといえる。

NHK「きょうの健康」は1967年の放送開始以来40年以上の歴史を誇る15分間の教育番組。そのキャスターを長年務める久田直子さんの講演会が神奈川県県民共済みらいホール(最寄り駅はJR桜木町駅徒歩3分)で2月10日に開催される。

テーマは病気の予防につながる生活習慣と健診と題して、定員は先着300名。 参加申し込みはインターネットもしくは電話,FAXにて受け付けるとのこと。詳細は下記ページにて。

「病気の予防につながる生活とは?-脳卒中、がん、認知症を遠ざける生活習慣と健診-」